写真で見る下松デンタルアカデミー
2025年7月5日 TOYOTA SOCIAL FES!!2025
下松の海を守ろうプロジェクト
車のメーカーTOYOTAが贈る自然への恩返し企画「TOYOTA SOCIAL FES!!2025」。
その山口県企画イベント、「下松の海を守ろうプロジェクト」に協力参加しました。
山口の海産物としては全国的にはトラフグが有名ですが、実はこのあたりの海ではヒラメの養殖が盛んで、新鮮でおいしいヒラメ料理は知る人ぞ知る名物なのです。
しかし2022年に発生した赤潮でトラフグやヒラメなどを含め多くの海の生き物が死滅してしまいました。
そこで「笠戸島の海の生き物を通して環境を学ぼう!」と題して行われたこの企画は、海と海の生き物を通して、環境問題や自然の大切さを学ぶことを目的に行われました。
▼暑いなか、ブースの設営、頑張りました!
▼ヒラメやフグの歯との比較も展示しました

▼ひらめせんべいを用意して配布しました

▼多くの人に展示を見ていただきました!

ブースを訪れていただいたみなさまありがとうございました!

▼ゴミや流木を取り払い、海岸をみんなで綺麗に清掃します

▼きれいになった海に、ヒラメの稚魚を放流しました。その様子やイベントの様子も新聞やテレビ局が取材にきて放映されました
2025年7月13日 TOYOTA SOCIAL FES!!2025 参加・発表報告会
7月13日、ショッピングセンターの「ゆめタウン下松」にて「TOYOTA SOCIAL FES!!2025」の参加発表報告を行いました。
ブースを再現し、買い物に訪れた多くの方に、展示発表をみていただきました。
2025年7月9日ブラッシング指導(下松市立公集小学校)
第5期生が下松市立公集小学校で「歯磨き指導」を行いました。
2025年7月8日ブラッシング指導(下松市立下松小学校)
第5期生が下松市立下松小学校で「歯磨き指導」を行いました。

2025年6月16日ブラッシング指導(下松市立花岡小学校)
第5期生が下松市立花岡小学校で小学校1年生に「歯磨き指導」を行いました。1クラスに4人ずつで担当し、永久歯の大切さや、はみがきの大切さなどを伝えました。
2025年6月8日創立5周年記念 記念式典・市民公開講座
下松市「ほしらんどくだまつ」で記念式典および記念講演が行われました。
ご講演いただいたのは、NHKのトリセツショーにも出演された日本糖尿病学会専門医の西田亙先生です。
多くの方にご来場・ご参加いただきありがとうございました!


2025年6月7日創立5周年記念イベント「お口キラキラ星教室」
これからみなさまをお迎えします。気合が入ります!


あんぱんの準備もばっちりです!

1組(小学校3〜6年生と保護者のペア)。写真は「歯科衛生士なってみよう!」の様子。かわいい歯科衛生士さんの誕生です。
こちらは2組です(65歳以上)二手に分かれて口腔機能検査などを行いました。

1組と2組合同でクイズ大会です。「あんぱんがつくられた時代はいつでしょう?」

みんなで考え中です

すごい!元気に手があがります!
最後にみんなであんぱんをいただきました!

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!楽しんで口の健康を学んでいただけましたでしょうか?
1組のみなさまと記念写真

2組のみなさまと記念写真

イベント終了後は全員で片付けて、差し入れのアイスで休憩しました。明日(6月8日)は記念式典・講演です。
2025年5月8日の花壇
花壇の花が満開になりました!
2025年5月2日野菜の種まき
畑を耕し、トウモロコシ、オクラなどの野菜の種をまきました。


2025年4月22日5期生歯科予防処置実習

2025年4月15日6期生による玉ねぎの収穫

2025年4月23日の花壇
花壇の花が綺麗に咲いていました。
2025年4月10日新入生歓迎会

2025年4月7日入学式


2025年4月1日第3期生全員合格の看板を設置
2025年3月26日第34回歯科衛生士国家試験合格発表

2025年3月9日第3期生卒業を祝う会
笠戸島にある国民宿舎「大城」で第3期生卒業を祝う会が開かれました。
梅がほころぶ晴れた日でした。笠戸島の夕陽が素晴らしく美しく綺麗で、まるで門出を祝うようでした。
2025年3月7日在校生が卒業式のために花壇を整備



2024年10月3日予防歯科で著名な熊谷崇先生の特別講義
広島デンタルアカデミー専門学校からも学生・教員が約50名参加。総勢100名以上の学生・教員、歯科医師、歯科衛生士、看護師などが拝聴しました。なお熊谷崇先生についてはこちらをご覧ください。

