運営法人 | 学校法人三宅学園 |
法人代表 | 三宅 雄次郎 |
所在地 | 広島県安芸郡海田町日の出町5-28 |
電話番号 | 082-823-5635 |
子ども一人ひとりの好奇心や驚きを大切にしながら、
子ども達が生き生きと遊ぶことによって大きく成長していきます。
子どもが人間として生きていくために生きる力の基礎を育成し、
色々な物に興味を持ったり、自然の音や人の話に耳を傾けたり自分で経験したことを通して考える力を培うことを大切にし、
一人ひとりがバランスのとれた人として
大きく成長することを願っています。
子どもを心身ともに
健やかに育成する
人として生きていく力、
生き抜く力の基礎を育む

食育活動の一環として野菜の栽培に取り組み、今では園庭の畑での夏野菜、冬野菜の収穫の喜びを味わっています。
野菜を使ったメニューでトマトピザ、きゅうりおにぎりなど自分でトッピングしたりにぎったりと楽しみながら食育を行い苦手な野菜も少しずつ克服しています。
自分たちで種を植え、水をやり野菜の世話をするという体験が子どもの心の成長を育んでいる。また、友達や保育者と一緒に「大きくなあれ!」と野菜に話しかけたり降園の際親子で野菜の生長を楽しみにする微笑ましい姿も見られた。
野菜を育てる体験活動が食育だけではなく、友達同士、親子、保育者を巻き込んでコミニュケーションを深める実践活動になっている。

四季折々の樹木や花が咲いており、自然の中には子ども達の好奇心をくすぐる刺激が沢山あります。毎日の自然に恵まれた戸外遊びの経験の中で五感を研ぎ澄まし感性が豊かになり心身ともに大きく成長します。

毎日ピアノの音に合わせて動物になり、身体表現や季節の歌をうたっています。
また、わらべ歌遊びでは人と直接触れ合うことを通して心と身体を成長させていきます。
上手に出来なくても大丈夫。大切なのは触れ合うことで感覚を育てることであり、感覚は他者との信頼関係を育み深めていく働きがあります。
入園の手続き | 海田保育園に入園を希望される方は海田町役場こども課までお問い合わせください。 |
費用について | 保育費は、保護者の方の所得に応じて決定いたします。 ※自治体などにより定められた金額となります。 |
利用定員について | 生後6ヶ月~3歳未満児の30名 0歳児:6名 1歳児:12名 2歳児:12名 |
保育時間 | 開園日:月曜日~土曜日 開園時間:7:15~19:15 延長時間:18:15~19:15 ※延長保育は有料になります。 |
保育を提供する日 | 保育を提供する日は、月曜日から土曜日までとします。 ただし、年末年始及び祝祭日は休園となります。 また、お盆及び年度末は保護者の同意があれば、家庭保育協力日とします。 |
ご見学・ご相談 | 園見学希望の方は事前に園へご連絡お願い致します。 毎週水曜日に予約不要で園庭開放を実施しています。どうぞご自由にご見学ください。 |