お餅つきごっこ、クリスマス会、食育 ケーキトッピンング、お鏡餅作り…楽しい事が沢山あった12月も元気に過ごすことができました。
クリスマス会には、サンタクロースがプレゼントを持ってきてくれました。
年末は、子どもたちみんなで保育室の大掃除もして、また新たな気持ちで新年を迎えられそうです。
<ばら組>
お餅が作られる工程をペープサートで教えてもらい、大きな声で「もちつき」の歌をうたいました。先生と一緒に杵を持ち上げて、餅つきを体験しました。
カードやツリー、クリスマス会でかぶるサンタの帽子の製作をしました。カラーセロハンをのりで貼ったり、小さなスパンコールを慎重に飾り付けました。
切り方や貼り方、表情の描き方が一人ひとり異なり、かわいらしいだるまや羽子板が完成しました。
ボールを投げたり蹴ったりキャッチしたりと、自分の思い通りにボールを扱えるととても嬉しそうです。手を使わないというサッカーのルールも覚え、積極的にボールを追いかけています。
絵本の読み聞かせでは、3冊も読んでもらって大喜び!
大きさ様々な箱のおもちゃをみんなで積み上げるなど、お友だちと協力する場面が見られます。寒さに負けず、戸外でもお気に入りの遊びを楽しみました。
毎日使っている机や椅子に「ありがとう」と伝えながら拭き掃除をしました。「きれいにしてくれてありがとう」という声が聞こえてきましたね。
<ふじ組>
お遊戯室で転がしドッチボールをしました。すぐにルールを理解し、みんなで楽しく活動出来ました。
お餅つきごっこを楽しみました。杵と臼でおもちつき体験をしました。「先生重たい」と言いつつ保育者と一緒にしっかり杵を振り下ろすことができました。
クリスマスカードの前でみんなで写真撮影。クリスマス会でサンタさんが来てくれてとても嬉しそうな子どもたちでした。
クリスマス会の後は、食育でクリスマスケーキのトッピングを行いました。果物を飾ったり星形のスプレーを飾って、美味しく食べました。
<きく組>
楽しみにしていたお餅つき。おも~い杵を一人で持ち力強くついていました。お土産のお餅に大喜びで大切そうに持って帰っていました。
公園清掃で行った桂公園で、いっぱいの落ち葉を見つけてみんなで秋を感じながら遊びました。素敵な笑顔をたくさん見せてくれましたよ。
クリスマスに向けてサンタやトナカイなどの製作をしました。上手にはさみを使って自分で考えて切ったり貼ったりして楽しみながら取り組んでいました。
クリスマス会に向けての練習はいつもやる気いっぱいで「かっこいい所を見てもらいたい!」と一人ひとりが一生懸命に練習に参加していました。
幼児体育では、フラフープの中にボールが入るように一生懸命狙って投げています。サッカーの試合では、友だちと協力していつも真剣な表情で参加していますよ。
1月も寒さに負けず元気いっぱい遊びましょうね。