子どもたちは新しいクラスに慣れてきて、楽しく遊んだり活動に参加したりする姿が見られます。
<クラスの様子>
(0歳児 さくら組)
毎日楽しく絵本を見ています。
時計製作では、袋に絵の具と紙を入れて手で広げました。
ふわふわとしゃぼん玉がとんでいる様子を不思議そうに眺めています。
子どもたちが好きなボールハウスです。
園内散策の様子です。色々なクラスや飾ってある製作を見ています。
遊戯室でマットやトンネル、ボールを使い遊びました。
(1歳児 ゆり組)
お友だちと一緒に虫を探したり、お花を見たりしました。
花紙を丸めて貼り、えんどう豆を作りました。
お友だちとブロックを上手にくっつけて遊んでいます。
型はめパズルに夢中の様子です。
(2歳児 すみれ組)
園庭で元気に遊びました。ふーっと息を吹きかけるしゃぼん玉に挑戦しました。
大工さんごっこができる玩具です。
力を合わせて箱を高く積み上げます。
お絵描きも楽しみました。
指先で上手に洗濯ばさみを摘まみます。
(3歳児 ばら組)
(園外保育 桂公園ピクニック)
良いお天気の中、ピクニックに行きました。
事前に自分で作ったカラー虫眼鏡を持って行き、公園内を散策して、草花や虫を探しました。
待ちに待った昼食の時間には、お家の人が作ってくれたお弁当を美味しくいただきました。
チューリップを折り、周りに絵を描きました。
時計製作では、花紙を貼ったり、こすり絵をしたりして素敵な時計を完成させました。
(4歳児 ふじ組)
折り紙で兜を折りました。
お友だちと教え合いながら楽しそうに折っていました。
園庭では虫探しや鬼を決めて鬼ごっこを楽しみました。
グループに分かれて手形スタンプをして絵を描き込んでいきました。想像力を膨らませて素敵な作品が完成しました。
ピアニカの活動も真剣に取り組んでいました。
(5歳児 きく組)
(玉ねぎ収穫)
前年度から育ててきた玉ねぎを収穫しました。
「目にしみる!」と言いながらも自分たちで上手に切って、炒めて食べました。
甘くて美味しかったようです。
(夏野菜苗植え)
子どもたちが何を植えるか話し合って決めた野菜の苗植えをしました。
大きく育つと良いですね。
(園外保育 桂公園ピクニック)
遊具で遊んだり、みんなでゲームをしたりして過ごしました。
お家の人が作ってくれたお弁当もみんなで一緒に美味しく食べました。
好きな画材で絵を描いて楽しみました。
園庭や室内でお友だちと好きな遊びを楽しみました。
<こどもの日の行事>
5月2日(火)各クラスでこどもの日の行事を行いました。
一人一人が製作したこいのぼりを嬉しそうに持ち帰っていました。
園庭のこいのぼりのように元気いっぱいで過ごしてほしいと願います。
<誕生会>
5月生まれの誕生児をみんなでお祝いしました。
上手にお返事をしたり、インタビューにもこたえていました。
先生の出し物を楽しそうに見ていました。
<幼児体育>
マットやフープなどを使い身体を動かして楽しみました。
<食育>
5月の食育活動は、『味比べ・乾物体験』でした。
干し椎茸、切り干し大根、乾燥わかめ、棒寒天のにおいをかいだり、触ったりして感触を確かめました。
その後で実際に水に浸してみて、大きくなったり増えたりする変化に驚いていました。
砂糖、レモン、塩、抹茶の味比べも行いました。
「すっぱい!」や「甘い!」などそれぞれに感想を言い盛り上がっている様子でした。
梅雨時期の6月も元気いっぱい身体を動かしてみんなで楽しく遊びたいと思います。