令和3年10月2日(土)に幼児組運動参観を行いました。
9月25日(土)に運動会を開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大で緊急事態宣言下のため延期にし、「運動会」から「運動参観」へ変更しました。
換気や手指消毒、学年ごとの入れ替え制・人数制限や内容短縮等をしながらの開催となりました。
一週間の延期や会場変更もありましたが、子どもたちは今までの成果をしっかり笑顔で発揮してくれました。
<運動参観の様子>
(ばら組)
今年度から幼児組となり、この日の行事に向けてクラスのみんなやお兄さんお姉さんたちと一緒に
取り組んできました。身体を動かすことが大好きな3歳児の子どもたちは、毎朝のマラソンや
体操、幼児体育などをとおして楽しんできました。ケンパやドリブルに苦戦していましたが、
何度も挑戦して当日は最後まで頑張っていました。
(ふじ組)
様々なことに関心を持ち、積極的に挑戦する姿が見られる4歳児。走ることや踊ることが大好き
やる気いっぱいで、毎日一つ一つ取り組んでいくことで、頑張る力が芽生え、自信へとつながって
いきました。おうちの方に「早く見てほしい」気持ちいっぱいで楽しみにしていたので、みんな
目をキラキラさせながら一生懸命に頑張ってくれました。
(きく組)
こども園で最後となるこの日の行事に向けてみんなで気持ちを一つにして取り組み、春から様々な
運動遊びも取り入れ、跳び箱や鉄棒などにも挑戦してきました。
みんなで励まし合い「やってみよう」「できた」を積み重ねてきたことが実りさすが年長児の
貫禄がありました。
コロナ禍で、様々な対応の中でしたが保護者の皆様方のご協力とご理解をいただき無事に終えることができました。
子どもたちの成長も一緒に感じることができよい時間となりました。
ありがとうございました。