<0歳児 さくら組>
戸外遊びでは色々な発見があります。お花やだんご虫にそーっと触れてみました。
手足でしっかりと身体を支えてマットのお山を越えていきます。
指先を上手に動かして、1つ1つのブロックを慎重に重ねて高くしていました。
<1歳児 ゆり組>
お花紙であじさいを作ったり絵の具を使ったりして楽しみました。
園内探検をした時、1階に掲示してある他クラスの様子を真剣に見る姿がかわいらしかったです。
お友だちと一緒に協力してブロックを高く積み上げて遊んでいます。
<2歳児 すみれ組>
「お野菜大きくなったかな?」とよく観察しています。年長児が収穫した野菜を見せてくれました。
自分たちで触ってみて、興味津々の様子です。
クライミングも1人でできるようになってきています!
だんご虫をみんなで探しています。
健康診断の時期なので、クラスで視力検査を行いました。
お箸を使う前段階として、トングを持っています。真剣に小さい玉を掴んでいますよ。
<幼児組>
年中児と年少児が園の畑に芋の苗を植えました。
当日までに芋の絵本を見て楽しみにしていました。穴を深く掘る事が少し難しかったようですが楽しんで植えていました。
秋の収穫が楽しみです。
夏野菜もしっかり育ち、収穫しています。給食室に持って行き、「お給食に出してください!」
とお願いしていました。
泥遊びや水遊びを楽しみました。気温も高くなってきて、冷たいお水を触ると気持ち良さそうにしています。
実習生さんに紙皿パズルの作り方を教えてもらいました。
絵を描いてはさみで切って完成です。それぞれ違った形のパズルが完成しました。
広島デンタルアカデミー専門学校の生徒さんが来園し、歯の健康を守るお話をしてくれました。
クイズや劇を観て楽しく学ぶ事ができました。
歯科検診も行いました。みんなしっかりと大きくお口を開けて診てもらいました。
年少児が公園に遊びに行きました。大きな遊具で沢山遊びました。
年長児が自分のけん玉に色付けをしました。素敵なけん玉が完成しました。
美味しそうなごちそうが並んでいました。
すいかの製作を楽しみました。
<幼児体育>
跳び箱や平均台等を使い身体活動を楽しみました。
<食育活動>
6月の食育活動は、『キャベツちぎりとにんじんの皮むき』でした。
キャベツは小さくちぎり、にんじんは丸めたアルミホイルで擦って皮をむきました。
この野菜たちは、午後のおやつのお好み焼きの材料として使われました。
年長児はおやつのお好み焼きを自分たちで焼きました。
ホットプレートの火傷に注意しながら慎重に焼いていました。
ソースと青のりをトッピングしいただきました。あまりの美味しさに、「おかわりある?」と確認する子どもが沢山いました。
<誕生会>
みんなで6月の誕生児をお祝いしました。
先生からの出し物は、『あめふりくまのこ』のパネルシアターでした。