<0歳児 さくら組>
絵の具を使い、お月見製作を楽しみました。
お月見のお供え物をみんなで見学しました。
広い遊戯室でのびのび身体を動かして遊びました。
磁石でくっつくブロックは子どもたちのお気に入りです。
<1歳児 ゆり組>
お月見製作を楽しみました。
園庭ではお友だちと虫探しや遊具で遊びました。
<2歳児 すみれ組>
遊戯室でサーキット遊びを楽しみました。
虫探しやどんぐり探しに夢中です。
美味しそうなぶどうの製作をしました。糊を上手に塗っていました。
お月見製作はみんなで力を合わせて取り組みました。
<幼児組>
<防災の日 非常食試食>
地震や火災、防災に関するお話を聞き、非常食のお米を実際に食べてみました。
お米が入った袋の中にお湯を入れてかき混ぜ、少し待つと温かいご飯になりました。
子どもたちは見慣れないせいか、初めは恐るおそる味見をしていましたが、
想像よりも美味しかったようで、「美味しい!」「もっと食べたい!」との声が聞かれました。
<こころのじかん>
<食育活動>
9月の食育活動は『さつま芋団子作り』でした。
まずは、さつま芋の成長過程や、栄養についてのお話を聞きました。
袋の中でさつま芋と材料をよく混ぜた後で、手で丸め少し潰します。
完成した生地は調理室で焼いてもらい、午後のおやつの時間にいただきました。
きく組はおやつの時間に自分たちで焼いていただきました。
<交通安全教室>
指導員の皆さんが来園され、交通ルールを教えていただきました。
子どもたちは真剣にお話を聞き、実際に自分で信号機を見ながら横断歩道を渡ってみました。
何度か繰り返して上手に渡れるようになると、指導員の皆さんから「バッチリです!」と褒めてもらい嬉しそうにしていました。
きく組に1人1個ずつけん玉が届きました。早速色を塗り、けん玉に挑戦していました。
<誕生会>
9月の誕生児をみんなでお祝いしました。インタビューにも上手に応えていました。
先生からの出し物では、何の変哲もないお水が、魔法をかけると美味しそうなジュースに
変わりました。誕生児にもお手伝いしてもらい楽しい会となりました。