節分(豆まき)

令和7年2月3日(月)

立春の前日が節分とされていますが今年の立春が1日ずれて2月3日の為

本来は2月2日が節分でしたが園内では3日に節分行事を楽しみました。
年長児が豆まきについて各クラスに由来や豆まきについて話しをしてまわってくれました。

まずは0.1歳児クラスに変装したきく組のお友達の登場でしたが

さくら組、ゆり組の子どもたちもしっかり聞いてくれていましたよ。

 

その後先生からもお話を聞いて豆まきを楽しんでいました。

 

 

続いて2歳児すみれ組

絵本の中から自分たちの泣き虫鬼と怒り鬼を退治したいということで豆まきを楽しみました。

 

最後に幼児組 遊戯室で合同豆まき

いろいろな鬼がいましたよ。

 

 

 

ふじ組でも鬼に向かって投げている子どもたちがいましたよ。

 

「鬼は外~福は内~」響きわたった一日でした。

笑い声いっぱいの豆まきでした。

昼食の恵方巻を作りました。

 

ラップの上の酢飯をのばして具材をのせて巻いていきます。
巻くのはなかなか難しく

「こうかな?」「できないな」等話しながら自分の恵方巻を作りました。

「どうやって食べるの?」「おいしい」

「いわしは骨ある?」と出来上がりを喜んで食していました。

 

 

今年は「西南西」ということで方向を伝えると向きを変えて食べていました。

おやつ鬼ゼリーで節分いっぱいでした。

 
みんなに福がいっぱいきますように!!

ご家庭で楽しんでください。