エデュパークサイエンスショー(年長児)

6月4日(火)広島の子育て応援フリーマガジン ママンペールの依頼で

エデュパークの方がサイエンスショーに来園してくださいました。

image2 image1

「“実験”って知ってますか?やったことありますか?」の質問に数名手を挙げていました。

「お風呂でビニール袋に水を入れてペンで刺しても漏れない!」や

「コーラに何か(メントス)入れたら噴き出るの」等体験した話をしてくれました。

image7 image3

今日は燃やすものによって色が変わる火の実験を見せていただきました。

まずは塩と砂糖

image6 image3

その後はナトリウム、リチウム、ミョウバン、ホウ酸、硫酸、塩化カルシウムを燃やして色の違いを見ました。

image6 image7

 

どれも違う色で「赤がきれいだった」「緑が好き」等、みんなの歓声が響きわたっていました。

この色が変わる反応のことを「炎色反応」と言うそうです。

テーブルごとにナトリウムに火をつけてみました。

image4 image3

image1 image0

目の前で燃える火をじっと見つめていました。

続いて水の中で花火をしたらどうなる?の実験

まずはエデュパークの方

image5 image2

続いて先生

image1 image0

最後に代表して園児

image6 image5

どれもボコボコ煙りが出て火が付いたままにびっくりの様子

この仕掛けは花火の火薬部分にセロハンテープがぐるぐる巻いてるからだそうです。

最後はみんなで火を使わない花火作りをしました。

一人ひとりキットが用意されていて作っていきました。

image7 image6

 

分光シートを光に当てて光の屈折ので色の変化を見ました。

image4 image4

 

分光シートと黒い画用紙をテープで貼り付け中を覗くと…

image3  image0

 

黒い画用紙に数個の穴があけてありその中から分光シートを通って花火のように見えました。

子どもたちは自分たちで作ったものをおうちの方にも見せたいと大事に持って帰っていました。

image2

 

科学について楽しく学びました。