8月の様子

8月も暑い日が続きましたが子どもたちは元気に過ごしました。

<0歳児 さくら組>
袋に入った大きな氷を触って遊びました。氷の大きさとその冷たさに驚いていましたが、興味津々の様子でした。
花火の製作で、上手にシールを貼りました。
IMG_0233 IMG_0035
お友だちとの関わりも増えてきて、子どもたちで集まっておままごとをしています。
職員やお友だちと一緒に絵本を見て楽しんでいます。
IMG_0043 IMG_0007

<1歳児 ゆり組>
色のついた氷を使って遊びました。その後で画用紙の上で氷を滑らせて色がつく様子を見て
楽しみました。
きのこの製作では、綿棒を使い絵の具で模様をつけました。
IMG_3644 IMG_3705
感触マットや、お山マットを使いサーキット遊びをしました。
はいはいをしてお友だちと追いかけっこを楽しんでいます。
IMG_3725 IMG_3806

<2歳児 すみれ組>
スライム遊びを行いました。冷たくて不思議な感触に子どもたちは熱中して遊んでいました。
びよ~んと伸ばして嬉しそうにしていました。
CIMG0622 CIMG0600

大きな氷を1人1つずつ貰って遊びました。触って溶けていく様子を見たり、水の中に入れたりして
それぞれ楽しんでいました。
戸外は暑かったので冷たくて気持ちよかったです。
CIMG0651 (2) CIMG0663
サーキット遊びでは、バランスクッションの上を上手に歩く事ができます。
CIMG0558

<3歳児 ばら組>
毎月の絵本読み聞かせの時間を楽しみにしている子どもたちです。
いつも集中して聞いてくれています。
児童画コンクールの絵を描きました。それぞれ素敵な絵が完成していました。
DSCN4132 DSCN4033
水風船で遊びました。風船のぷにぷにとした感触が気持ちよかったようです。
風船が割れて水がはじけ飛ぶと大盛り上がりでした。
平和学習としてハートの製作を行いました。
平和についてみんなでお話をしてかわいい製作と一緒に撮影しました。
DSCN4136 (2) DSCN4075

<4歳児 ふじ組>

廃材を使い想像力を働かせて素敵で面白い作品が完成しました。
楽器遊びではピアノの音に合わせて上手に音を鳴らして楽しみました。
P1230942 P1230960
お月見製作では折り紙や綿、ビニールテープなど様々な素材を使いかわいいお月見うさぎが
完成しました。

P1240001 (2) P1230964
<5歳児 きく組>
園庭にできたふうせんかづらの種を取りました。
保育室で茶色い袋から取り出し、よ~く種を見て観察しました。
種のハート模様がとてもかわいいと好評でした。
P8250205 P8250211
お月見製作ではかわいいうさぎの飾りを作りました。
指先を器用につかい細かい作業にも挑戦していました。
ワークの時間は毎回集中して取り組むかっこいい姿が見られます。
P9060258 P9020220
室内では、平均台やマット、跳び箱などに挑戦しています。
P8250210

(公園清掃)
桂公園を清掃しに行きました。燃えるゴミ、燃えないゴミを確認し合いしっかり公園をきれいにしてくれました。
P8190189
清掃後は公園の大きな遊具で沢山遊びました。
P8190190 P8190195

<誕生会>
8月の誕生児をみんなでお祝いしました。

IMG_0015 DSCN4105
先生たちからの出し物で、「ばけばけばけたくん」のシアターを見ました。
次々と色々な食べ物に変身するばけたくんに大喜びの子どもたちでした。
DSCN4108

<食育>
8月の食育活動は、「ドレッシング作り」でした。
沢山の調味料を混ぜ合わせてドレッシングを作りました。
みんなで協力して美味しく出来上がりました。
ドレッシングは給食のサラダにかけて美味しくいただきました。
とても美味しかったようで、お野菜が少し苦手な子どもも箸が進みぱくぱく食べていました。

DSCN4113 P8180183

P1230975 DSCN4121

P8180184 P8180187
<幼児体育>
幼児体育では、ボールなどを使い運動機能を高める活動に取り組みました。
子どもたちも笑顔で楽しんで活動に参加していました。
DSCN4150 P1240010

P1240071 P9020224

DSCN4202 P9020243