7月の様子

夏祭りや七夕など楽しい事が沢山あった7月でした。
<0歳児 さくら組>
夏祭りで飾る提灯を作りました。絵の具スタンプを上手に押しました。
冷たい水をビニール袋や、ビニール手袋の中に入れて、ひんやりする感触を楽しみました。
IMG_0924 IMG_0965 (2)
お友だちと仲良くチェーン落としを楽しんでいます。上手に穴の中に入れています。
おやつやご飯が大好きな子どもたちは、毎日の食事の時間が待ち遠しいようです。
IMG_0838 IMG_1200

<1歳児 ゆり組>
小さいスタンプを器用に持ちスタンプを押しています。
体操の曲が流れると元気いっぱい踊ります。
IMG_3538 IMG_3630
風船遊びでは、ふわふわ飛ぶ風船を追いかけるのを楽しんでいます。
バランス遊具では、倒れないように上手にバランスを取り楽しんでいます。
IMG_3514 IMG_3536 (2)
<2歳児 すみれ組>
お魚に糊で鱗を貼りました。
絵具がついたビー玉を転がして画用紙に模様を付けました。
CIMG0014 CIMG9945
室内で遊具を使いサーキット遊びを楽しみました。
お友だちと一緒にレゴブロックで車や電車を作っています。
CIMG0249 CIMG0073
<3歳児 ばら組>
折り紙であさがおを折りました。
はさみを上手に使い素敵なひまわりを作りました。
DSCN4030 DSCN3774 
机上遊びでは、カラフルなボールを掴んで枠の中に入れる遊びを楽しみました。
水遊びや泥遊びも楽しみました。
DSCN3720 DSCN3778

<4歳児 ふじ組>

2チームに分かれてカードをひっくり返して競います。大盛り上がりです。
楽器遊びの様子です。好きな楽器を持ち音楽に合わせて音を鳴らしています。
P1230936 P1230935
平和学習を行い灯篭の製作をしました。1人ひとり平和の願いを込めて素敵な灯篭が完成しました。
夏祭りの楽しかった場面の絵をお友だちとお話をしながら描いていました。
P1230886 P1230831

<5歳児 きく組>

大きな画用紙に夢中で絵を描きました。
夏祭りに向けて屋台メニューを作りました。この日は美味しそうな焼きそばを作りました。
P7010357 P7010363
びしょ濡れになり水遊びを楽しみました。水遊びセットに新しく上から水が流れてくる道具が仲間入りしました。
平和学習としてみんなで絵を描いて折り紙で鶴を折りました。
DSCN3777 P7280139
<誕生会>
7月の誕生児をお祝いいました。
DSCN3756 P7130028
先生たちからの出し物も楽しかったですね。
DSCN3764
<園外保育 プラネタリウム>
ふじ・きく組は山陽女学園へプラネタリウム鑑賞に行きました。
七夕のお話や綺麗な星に大喜びの子どもたちでした。
DSCN3718 DSCN3736
<食育>
7月の食育活動は『とうもろこしの皮むき・ポップコーンの試食』でした。
皮をむいていくとヒゲの部分が出てきて「ヒゲみたい!」「髪の毛みたい!」と楽しそうにしていました。
DSCN4003 P7260122
とうもろこしについてお話を聞いた後は、種からポップコーンを作る様子を見ました。
機械からポンポン飛び出してくるポップコーンに大喜びの子どもたちでした。
P1230902 (2) DSCN4009

DSCN4014 DSCN4018
出来立てのポップコーンを試食しました。
午後のおやつに時間には、自分たちで皮をむいたとうもろこしをいただきました。
DSCN4021 P7260134

<幼児体育>
幼児体育では、ボールなどを使い運動機能を高める活動に取り組みました。
子どもたちもにこにこ笑顔で楽しんで活動に参加していました。
DSCN3914 DSCN3929

P7290147 P1230862
<野菜の生長>
雨が続き収穫が難しい日が2~3日続くと野菜たちの生長がびっくりすくらい大きくなっています。
雨の日は嫌ですが、水不足・野菜等の生長には欠かせないことを子どもたちと話しました。
2
たくさんの野菜を給食でおいしくいただきました。
雨上がりはたくさん収穫できます。
すみれ組さんに手伝ってもらいました。
image0 image7
<かぶとむしの成長>
6月22日に保護者の方にかぶとむし、あれからしばらくさなぎのままでした。
22 1
7月6日の朝ついに雄のかぶとむしが成虫になりました。
20220706_074825 20220706_074742
IMG_4240 IMG_4239
羽やお尻を動かして残りの皮を脱いでいきましたよ。
9日にも成虫になりました。
20220709_163019 20220709_162213