6月も元気いっぱい遊びました。
<0歳児 さくら組>
お友だちと仲良く車を走らせて遊びます。
ソフトブロックを上手に積み上げたり並べてりしました。
沢山のボールに囲まれて触ったり投げたりして遊びます。
触るとひんやりして気持ちいい手作り玩具です。不思議そうに触って感触を確かめています。
七夕の笹飾りを製作中です。指先を上手に動かして取り組んでいます。
<1歳児 ゆり組>
遊戯室ではマットのお山を越えたり、大好きなボールを投げて追いかけたりして遊んでいます。
『感触マット』は足の裏を刺激して身体の発達を促します。感触が違う様々な物が付いた
マットの上を上手に歩きます。型はめパズルは子どもたちが大好きで、集中して遊んでいます。
力強い線で上手にお絵描きをしています。
シール貼りも大好きで、楽しく貼っています。
<2歳児 すみれ組>
お話をしながらみんなで虫探しをしています。
5歳児が収穫した野菜を見たり触らせてもらったりしました。
『あじさい』の製作です。しっかりと糊を塗っています。
七夕製作では、カラーセロハンを貼り、とても綺麗なステンドグラスを作りました。
元気いっぱいの子どもたち、遊戯室でサーキット遊びを楽しみました。
<3歳児 ばら組>
説明を一生懸命に聞き、折り紙でカエルを上手に折りました。
七夕製作では、初めて体験する技法『スクラッチ』で花火を表現しました。
梱包材に絵の具を塗り画用紙にスタンプし七夕の短冊を作りました。
歯の衛生週間では、わにの模型を用いて歯磨き指導を行いました。
水遊び・泥遊びも始まり楽しそうに遊んでいます。
(桂公園)
桂公園へ遊びに行きました。
手作りの鞄を持って探索し、見つけたものを大事そうに鞄に入れていました。
大型遊具でも元気いっぱい遊びました。
<4歳児 ふじ組>
戸外遊びの際には、縄跳びや鉄棒に積極的に挑戦しています。
ピアニカの活動では上手に鍵盤を押さえて音を出しています。
折り紙は、しっかりと折り方の説明を聞いて折りすすめています。
新しい手作り玩具で遊んでいます。色を見て、色合わせをしています。
<5歳児 きく組>
(洞雲寺公園)
散歩に行きました。元気よく歩き、廿日市駅では電車を見ました。
公園では、大型遊具で遊んだり、集団遊びをして楽しみました。
上り棒にも挑戦して、一人でできた際にはとても嬉しそうにしていました。
(歯の衛生週間)
絵本「はははのはなし」をや、歯の模型を見て歯の事を知ったり、歯磨きの仕方を教えて
もらいました。歯科検診もしっかりと受ける事ができました。
(就学前交通安全教室)
就学に向けて交通安全教室に参加し、交通マナーを教えてもらいました。
園庭に横断歩道を描き、実際に信号機を設置し行いました。
「凄い!本物の信号機がある!」と大興奮の子どもたちでした。
約束事を守り安全に歩けるように何度か挑戦し、最後は1人で実際に歩いて無事に
「合格」をいただきました。
(小学校交流会)
廿日市小学校交流会に参加しました。昭北グランドまで歩いて向かう途中、川で泳ぐ魚を見ました。
1年生のお兄さん、お姉さんと一緒に虫探しをしました。
手を繋いでもらったり、優しく声を掛けてもらったりして嬉しそうにしていました。
<誕生会>
6月の誕生児をみんなでお祝いしました。
インタビューに上手に答えていました。
先生たちからのペープサートやクイズの出し物も楽しんでいました。
<食育>
6月の食育活動は、「キャベツちぎり・人参の皮むき」と、5歳児のみ「お好み焼き作り」も
行いました。初めに野菜や皮についてのお話を聞きました。
人参はアルミホイルを丸めたもので皮を擦り、剥いていきました。みんなで協力して行いました。
キャベツも、上手に小さくちぎっていました。
年長児のみ、午後のおやつとして皮むきした材料を使用してお好み焼きを作りました。
ひっくり返す時に少し緊張していましたが、とても上手にできてみんなで美味しくいただきました。
<幼児体育>
幼児体育では、ボールやマット、跳び箱等を使い運動機能を高める活動に取り組みました。
子どもたちもにこにこ笑顔で楽しんで活動に参加していました。
<野菜の生長>
5月の連休明けに、夏野菜を植えた苗に年長児が毎日水やりをし、天候もよかったことから
きゅうり・なす・ミニトマトに花が咲き始めました。
枝豆もすくすく育っています。
年長児の水やりや天候もよく実をつけ始めました。
<かぶとむしをいただきました>
6月22日に保護者の方にかぶとむしの幼虫とさなぎをいただきました。
どのように飼っていけばよいか聞いたり調べたり
子どもたちと一緒に観察するならこの方法!と教わり
お花に使うオアシスのすみかを作りました。
子どもたちも保護者の方も、職員もこんな姿のかぶとむしを間近に見ることがなく興味津々
次の日(23日)2匹の幼虫もさなぎになりました。
脱皮する様子もしっかり見れました。
それからしばらくこのままです。
幼虫になる日を楽しみにしながら見ています。