4月の様子

令和4年度がスタートしました。
<0歳児 さくら組>
室内遊びでは、お気に入りの玩具で遊びます。
IMG_0035 IMG_0131
ビニール袋の上から絵の具を触り、不思議な感触を味わい、絵の具が混ざっていく様子を見て楽しみました。素敵なこいのぼりの模様が完成しました。
戸外遊びでは、入園当初は見慣れない周りの様子に少し戸惑っていましたが、少しずつ探索活動を楽しむ様子が見られるようになってきました。
IMG_0089 IMG_0016
誕生会にも楽しく参加し、お話の中に登場した蝶々に興味津々でした。
IMG_0078

<1歳児 ゆり組>
こいのぼり製作では、カラフルな絵の具のスタンプを押しました。
クレヨンを持ち、お絵描きを楽しみます。
IMG_2918 IMG_2894
遊戯室では、ボールを追いかけたり、マットや跳び箱を使い身体を動かしたりしました。元気いっぱいです。
IMG_2939 IMG_2887
室内遊びでは、お友だちや保育者とお話を楽しみながらそれぞれお気に入りの玩具で遊びます。ブロックも上手に組み立てます。
IMG_2824
<2歳児 すみれ組>
大好きな戸外遊びでは、遊具や砂場で元気いっぱい遊びます。
CIMG9527 CIMG9526
製作の説明もかっこよく聞いています。
指先を器用に使い絵の具のスタンプを押しました。ピンク色のかわいらしい桜が咲きました。
CIMG9466 CIMG9419
イースター製作では、上手にシールを貼りかわいいうさぎさんを作りました。
CIMG9489
<3歳児 ばら組>
切り紙のワークでは、びりびりと桜の紙をちぎり、糊を使い大きな木に貼っていきました。
折り紙でちゅーりっぷを折りました。端と端を揃えて丁寧に折っていました。
DSCN9793 DSCN9791
こいのぼり製作では、染め紙をしました。障子紙を様々な色に染めて出来上がった模様を見て喜んでいました。
毎月1回の絵本の読み聞かせの日には、どんな絵本なのか興味津々で見ていました。
DSCN9804 DSCN9817
こいのぼりのけん玉を作り、みんなで一緒に遊びました。球がコップに入るまで何度も挑戦していました。
CIMG9500
<4歳児 ふじ組>
しっかりと説明を聞き、折り紙でちゅーりっぷと蝶々を折りました。
切り紙製作では、「はなさかじいさん」のお話が題材のページでした。「はなさかじいさん」の絵本を製作の前に見てから取り組みました。
P1220920 P1220814
自分の顔を描きました。画用紙いっぱいに素敵な絵が広がっていました。
避難訓練の後に防災についての大型絵本を読みました。
P1220798 P1220910
<5歳児 きく組>
こいのぼり製作では、スポンジに3色の絵の具を乗せて線を引き鱗を表現しました。とてもきれいな模様ができていました。
DSCN9800 DSCN9803 (2)
きく組になり、ワークの活動にも真剣に取り組んでいます。背筋を伸ばして椅子に座る姿がかっこいいですね。
鉄棒や縄跳びにも積極的に取り組み、身体を動かして遊びます。
DSCN9789 DSCN9711
園庭の畑に植える夏野菜を決める為に、みんなで図鑑や絵本などを見て話し合いをしました。自ら発言したり、お友だちの意見を聞いたりしながら進めていました。
みんなで協力して畑の野菜や、お花に毎日水やりをしています。
DSCN9834 DSCN9823

<進級のつどい>
進級のつどいでは、園長先生のお話を聞き、「しんきゅうおめでとう」のペンダントをもらいました。
DSCN9745 P1220774
園生活のお約束のシアターを見て楽しみました。
DSCN9746 P1220779

<こどもの日 製作>
どのクラスも素敵なこいのぼりが完成しました。
(さくら組)                (ゆり組)
IMG_0127 DSCN9863

(すみれ組)                (ばら組)
DSCN9990 DSCN9859

(ふじ組)                 (きく組)
P1220995 DSCN9860

園庭の大きなこいのぼりです。
こどもの日の給食メニューは美味しいハンバーグでした。
14 DSCN9864
<誕生会>
4月の誕生児をお祝いしました。インタビューも上手に答えていました。
IMG_0069 P1220817

IMG_0076
<食育>
幼児組は今年度初めての食育活動に参加しました。
食事のマナーや手洗いの仕方などをしっかりと教えてもらいました。みんな真剣に話を聞いていました。
P1220932 DSCN9962
魚の解体を見学しました。
命をいただいて生きているというお話を聞き、感謝して食事をいただく事を学びました。
初めは少し驚く子どももいましたが、最後は解体した魚をじっくり観察して、「触ってみる!」と感触を確かめていました。
P1220943 DSCN9966
大きな魚のパネルと背比べをしました。
P1220982
<幼児体育>
月に2回の幼児体育の日には、ボールやカラーコーンやゴムひもを使い、身体能力を高める様々な活動に楽しく取り組みました。

DSCN9934 DSCN9857

DSCN9879 DSCN9887

P1220837 P1220891

DSCN9855 DSCN9815

DSCN9820 

<野菜の生長>
昨年度までの年長児が育ててくれていた、野菜を新年長児が初めて収穫してくれました。
まずはブロッコリー
9 8
次にキャベツを収穫
「おおきなかぶ」のようにみんなで「うんとこしょ」と力いっぱい抜きました。
先生の力もかりましたよ。
11 5 3 1
17 4
ねぎも伸びていたので、一人ずつはさみで収穫しました。
はさみを次の人に渡す際は、上手に向きをかえて渡していました。
10 16
15 14
園庭に戻ると、他クラスのお友だちが「なに~」と駆け寄って見に来て触っていました。
image6 image7
調理室には元気な声で「お願いします!」と渡していました。
image3 image2
さっそく給食に出してもらいました。
image0 image0
初めての収穫に笑顔いっぱいでした。これからもよろしくお願いします。
image4

5月もお友だちと楽しく過ごしましょう。