2日間に分けての12月の職員会議で「危機管理について」の園内研修を行いました。
まずは自分たちのクラスの環境構成を見直し、どんな時間にどんなけがや事故が起こったのか
ふりかえり改善した点を伝え合いました。
その他の危険な個所の対策も考えました。
その後、グループに分かれて共有部分において危険な個所を再確認し対応策や改善策を出し合い
ました。
他県等で実際に起こった事故事例も読み合わせ、他人事にぜず自園に置き換えて日々保育していく必要性を
学び合いました。
職員の立ち位置はもちろん、子どもたちへの声かけ、職員同士の声かけをしっかりしていくこと。
子どもたちが入りそうな隙間を埋めていくこと、声出し確認し異常と正常に気づき見極めていく
ことを再確認した研修になりました。
子どもたちが安全に過ごし、未然に防げる事故は防いでいけるように日ごろから職員同士連携を
とっていきます。また、園内研修だけでなく園外の研修等にも参加し危機管理に対する意識を高めて保護者の方の大切なお子様の命を守っていきます。