暑い日が続きますが、子どもたちは毎日元気いっぱいで過ごしています。
<0歳児 さくら組>
保育者が吹いたしゃぼん玉に興味津々の様子です。戸外では、水遊びを楽しみました。
少しずつ手の力が強くなり、意欲的に製作活動に参加しています。上手に絵の具をつけています。
絵本が大好きで、毎日読み聞かせの時間は集中して観ています。
<1歳児 ゆり組>
みんなで色水遊びをしました。ボトルの水を振ると絵の具が混ざり色水に大変身。
色水を傘袋に移し替え、ビニール越しに触る冷たい水に大喜びの子どもたち。
指先を器用に動かし、ボールをポケットに入れたり、ビーズをつまんで動かしたりファスナーの開け閉めをして楽しんでいます。
型はめパズルも集中しています。
<2歳児 すみれ組>
水面を泳ぐカメのおもちゃや、かわいい水鉄砲で遊んでいます。
噴水マットから飛び出す水に大喜びの子どもたち。思いきり水を浴びたり、泥遊びをしたりして楽しんでいます。
手形の金魚がかわいらしい提灯を作りました。
プチプチのスタンプを押して美味しそうなとうもろこしも作りました。
<3歳児 ばら組>
容器に水を汲み、砂に水を掛けて泥遊びを楽しみます。
噴水マットでも思いきり水を浴びています。
折り紙を折ったり貼ったりしてひまわりを製作しました。
おばけの製作では、筆を使い絵の具を塗り、目や口などのパーツを思い思いの位置に貼り楽しく取り組みました。
<4歳児 ふじ組>
美味しそうなかき氷を作りました。この後フルーツを描いて切り抜き、かき氷にトッピングしました。
白くまさんとスイカもとてもかわいく上手にできました。
色水を作り、ジュース屋さんが開かれていました。
色水を凍らせ、大きくて冷たい氷で遊びました。とっても冷たくて「気持ちいい!」と大喜びでした。
<5歳児 きく組>
スクラッチの技法を使い花火を表現しました。
廃材を使って想像力を膨らませながら製作を楽しんでいます。
1人1つ大きな氷をもらい大はしゃぎの子どもたち。色々な遊び方を考え楽しんでいました。
室内では大好きな椅子取りゲームを楽しんでいます。
<誕生会>
7月の誕生会を行いました。誕生児の子どもたちは、上手にインタビューに答えていました。楽しい出し物を見て、最後はみんなで一緒に体操もしました。
<プラネタリウム鑑賞(4・5歳児)>
山女WOODONEプラネタリウムへ行きました。行きも帰りもしっかりと交通ルールを守り安全に歩く事ができました。
星が投影されたり物語の映像が流れ始めると大喜びの子どもたち。園に帰ってからも、友だちと感想を言い合い楽しんでいました。
<食育>
7月の食育のテーマは、「とうもろこしの皮むき・ポップコーン試食」でした。
とうもろこしについてのお話を聞いた後で、ポップコーンができる過程を見学し、試食しました。出来立てのポップコーンはとても美味しかったようです。
とうもろこしの皮むきもお友だちと協力して上手にできました。普段あまり見る事のない皮つきのとうもろこしを興味深そうに観察していました。
お昼のおやつでは、幼児組が皮をむいたとうもろこしを調理してもらい、全クラスで美味しくいただきました。
<幼児体育>
しっかりと身体を動かした後は、チームに分かれてサッカーの試合を行います。サッカーが大好きな子どもたちは真剣に取り組んでいます。
終わりのご挨拶もかっこよく並んでできます。
体調管理に気を付けながら、8月も楽しく過ごしたいと思います。