<野菜の生長>
5月11日に植えた第一弾の夏野菜は、雨や日の光を浴びてぐんぐん成長しています。
ピーマン、白い花も咲き、実をつけています。
↓ 22日頃 ↓ 28日頃
なす、むらさきの花がたくさん咲いています。これからたくさん実をつけてくれるかな。
→
↓ 28日頃
おくら、三角形の形をした実がニョキっと出ています。
子どもたちも「星の形のおくら早く食べた~い」と言っていました。
→
↓ 22日頃 ↓ 28日頃
ほおずきも茶色になり中から黄色い実が!どんな味かな楽しみです。
ブルーベリーもたくさん色づいてきました。みんなでいただけそうです。
あさがおやふうせんかずらもおおきくな~れ!
5月のおわりにレモンの木にいたさなぎがいつのまにかからっぽに…巣立っていました。元気に飛んでいったかな~
6月1日、卒園児が家でとれたひまわりの種持ってきてくれました。
芽が出るのを楽しみにしたいです。
↓ 7日にはもうかわいい芽が出ていました。
↓ 22日 ↓ 28日頃 これからまだまだ大きくなるかな
<玉ねぎ掘り>
6月7日、年長児が玉ねぎ掘りをしました。
昨年から大切に育てた玉ねぎ、大小ありましたがたくさん育っていました。
土にまみれながら子どもたちは一株~二株くらいずつ抜きました。
掘り終えた子どもたち顔は笑顔いっぱいでした。
乳児組も掘りたての玉ねぎに興味津々です。見たり触ったりしていました。
年長児とタフロープで結び干しました。どこに保管しておくか検討中。8月のお泊り保育で使えるといいなと思っています。
6月8日に第二弾の夏野菜を植えました。卒園児の保護者から購入し準備も手伝っていただき、育て方も教わりました。繋がりに感謝します。
グループに分かれて植えていきました。
きゅうり(きゅうり・シャキッときゅうりの2種類)
どんどん生長しています。もうきゅうりができはじめました。
↓ 22日 ↓ 28日頃
ミニトマト(赤・黄・チョコの3種類)
22日花が咲きこれからたくさんの実をつけてくれるかな。
今年は、アドバイスからミニトマトは土袋のまま育ててみます。
これもいいかがですか?と里芋の苗もいただきました。トトロのような葉っぱも楽しみです。
ありがとうございました。大切に育てます。
6月24日に保護者からさつまいもの苗をいただいたので、4日間かけて畑を広げました。
職員が頑張って掘ってくれました。
30日にさつまいもの苗を植えました。