続いて2部幼児組、全員で参加しました。
5歳児オープニング
みんなの大好きな鬼滅の刃「紅蓮華」でビシッときめてくれました。
5歳児・4歳児・3歳児の順に入場。プラカードは5歳児のお友だちが先頭になって歩いてくれました。
名前を呼ばれたら手を挙げて~「いちについてよーいドン!」最後まで走りきりました。
3歳児お遊戯
かわいいミツバチがいっぱい!広い体育館で緊張したね。
4歳児組体操・お遊戯
かっこよく入場。一人組体操、笛の合図に合わせてポーズ!決まってました。
素早く法被をきて、ちびっこソーラン。手作り鳴子の音がかわいかったですね。
学年順に障がい物走
幼児体育で楽しんできたことを発揮しました。跳び箱・平均台・鉄棒・ケンケンや縄跳び等学年ごとに内容を工夫しました。
3歳児競技
日々の生活の中から着脱を取り入れました。製作活動の時に着るスモックとカラー帽子を着脱し、ハンガーや洗濯ばさみを使って干していきました。みんな丁寧に行えていましたね。
5歳児バルーン
曲に合わせて、膨らませたりウェーブしたり。息ぴったりの動きで最後を決めてくれました。
メダルとお土産をもらって嬉しそう!園児のみなさん、最後までよくがんばりました!
幼児組も一人一人の成長と素敵な笑顔をいっぱい見せてくれた運動会でした。
競技内容を変え、競技や一人一人が行うごとに消毒をしたり、ソーシャルディスタンスを保ちながらの今までとは違う運動会でしたが、「今」できることを取り入れ子どもたちと一緒に楽しく行えました。
保護者の皆様のご理解・ご協力いただき感謝いたします。